金属とアレルギーの話。手作りトルコ石、シルバーアクセサリーのニズム.

シルバーなどの金属アレルギーには困った


金属アレルギーには困った ピアスやネックレスなどシルバーアクセサリーや日常に使ってい
る金属をつけていて、かゆくなった経験はないだろうか。

とくに、冬場は気にならなかったのに、汗をかく夏になったらなんだかかゆくなってきた、なんてこともあるのではないだろうか。だったらそれは、金属アレルギーかもしれない。 金属アレルギーはタンパク質に対し起こるものなので直接金属によってアレルギー反応が起きるのではなく、金属から溶出した金属イオンが、直接触れている部分や、あるいは唾液を介して皮膚や粘膜のタンパク質と金属イオンが結合し、体が本来もっていないタイプのタンパク質に変化します。このタンパク質に対して免疫細胞が過剰に反応するとアレルギーが起こるのだ。 。

なぜかぶれるのかな?金属アレルギー

人の体内には、カルシウムやカリウム、ナトリウム、鉄、マグネシウム、亜鉛など多数の金属元素が含まれている。 これらは欠乏すると体にさまざまな悪影響を与えるため、人体には必須の金属でありながら、皮膚と接触することで拒絶反応を起こし、皮膚や粘膜を破壊し、かぶれなどの症状をもたらすことがある。これが、金属アレルギー(アレルギー性接触皮膚炎)といわれる症状だ。 金属アレルギーは、繰り返し同じ金属を使用しているうちに溶け出した金属イオンが体内に入りこみ、免疫のはたらきで異物だと記憶され、次に同じ金属に触れたときにアレルギー反応を起こしてしまう。また一度なると一生続くため、なかなか厄介なものだ。 とくにトラブルが多いアクセサリーはピアス。ピアスは皮膚に直接穴をあけるため、より接触部分と反応を起こしやすい。

どんな金属でアレルギーになるのかな?

通常、金属そのものは身体に対して無害なものなのだがアレルギーの原因になりやすい金属があるのだ。  原因になりやすいのは、イオン化して溶け出しやすい金属、逆に安全なのは溶けにくい貴金属だと考えられる。ニッケル、コバルト、クロム、水銀などがアレルギーを起こしやすく、チタン、金、銀、プラチナなどはアレルギーを起こしにくいと言われている。 。

+アレルギーを起こす(あるいは起こす可能性のある)金属

※左からアレルギーを起こしやすい金属である。

ニッケル/コバルト/クロム/亜鉛/マンガン/胴/シルバー/プラチナ/金/チタン


■アクセサリーなどに使われる金属

+ニッケル:Ni

ニッケル 女性のアレルギー性接触皮膚炎の原因の第一位です。 加工しやすくてさびにくく、しかも安いこともあって金メッキの下に使われることが多い。 しかし、汗の中の塩素イオンはニッケルを溶け出させる作用が強いため、汗によってニッケルイオンが溶け出し、皮膚炎を起こす原因になるのだ。また、ニッケル加工されたアクセサリーは表面に変色や腐食などの変化がないため、アクセサリーが原因で皮膚炎を起こしたことに気がつかないことも多い。 イヤリングやネックレス、指輪、ブレスレット、メガネのフレームなどさまざまな金色装飾品に使われている。またニッケルが使われている50円玉、100円玉、500円玉などに触れる機会の多い人も、 アレルギーを起こすことがある。

+コバルト:Co

ニッケルと近縁関係にある金属でニッケルと同じ反応を示す。

+クロム:Cr

クロムには3価(Cr3+)と6価(Cr6+)があり、アレルギー性クロム皮膚炎を起こすのは、6価クロム。しかし、クロムメッキやクロム合金が汗に溶け出すのは3価クロムのため、皮膚炎は通常認められない。ただし革製品では、なめしの過程で6価クロムを使用することがあり、時計のバンドや皮手袋など、汗をかく部分と接触して湿疹を起こすことがある。

+金:Au

金は溶けにくい性質があるので、アレルギーを起こすことはほとんどないと言われている。 しかし、そうは言ってもまったく溶けないと言うわけではなく、最近は金を用いたピアスで皮膚炎を起こすケースもある。ピアスは直接皮膚の真皮と接触するため、金が溶け出しやすくなり、耳たぶがかぶれたりするのだ。
ちなみに、「ホワイトゴールド」という金属がアクセサリーに使われることがあるが、これは金、ニッケル、銅、亜鉛などの成分による合金で、その表面にパラジウムやロジウムなどのメッキが施されている。
金製品が起こすアレルギーの場合、まず24K(純金)は柔らかくて傷つきやすいのでアクセサリー向きではなく、そこで金のアクセサリーには、銀や銅、ニッケルなどを混ぜた18Kや14Kが用いられることが多いのです。こうした金合金の場合、金以外の金属によってアレルギーを起こす可能性がある。
例えば金メッキ製品には、下地にニッケルが使われていることがあります。長年使っているうちに金メッキがはげてくれば、下地のニッケルが皮膚に触れるおそれがある。

シルバーそのものは安全なの?

シルバーと人体とはとても和合性が高く、シルバーアレルギーが発症したという報告は、一部例外を除いては殆どないようです。 一般的に純銀では柔らかすぎるため他の金属を混ぜることによって強度を出しています。 シルバー自体にアレルギー反応が出るというのは本当に稀なケースで、シルバーの中に含まれる混ぜ物の何かによって起こる金属アレルギーの場合がほとんどなのだ。

<シルバーってどんな金属を混ぜているの?>

SV950またはSV925に混ぜる金属(割金と言います)は、純銅を使用するのが通常です。

銅以外の金属を混ぜる場合は、銀の割合をそのままに硬度を上げるため、または変色を遅らせるためなどの「積極的」な理由の場合と、銀の割合を下げて銅の割合を上げると銀の色がでないめ、銀の色に似た他の安価な金属(ニッケル等)を混ぜて色調を合わせようとするなどの「消極的」な理由の場合がある。

※925でも★銅アレルギーの方は注意が必要!!

ピアス穴を開けた直後の「ファーストピアス」にシルバーをお奨めしない理由は、和合性が高いために皮膚とシルバーが癒着する恐れがあるからです。ピアスホールが安定した段階の「セカンドピアス」にはシルバーは大変お奨めの金属といえます。

アレルギーにならない方法ってあるの?

+アレルギーを疑われる人は、身につけない

医者でどの金属が自分にとってかぶれるかパッチテスト (金、銀、プラチナなどの金属溶液をつけた絆創膏を皮膚にはって状態を見る)を行えば、 そのかぶれる金属を使わないことで防ぐことが出来る。

+.ピアスは不衛生な環境でしない。

最初のピアスは、生傷の状態なので、清潔さを保つことが重要です。しかし、清潔を消毒と間違え、 消毒しすぎ(特にアルコールなどの強い消毒液)でかぶれてしまい、さらに悪化させてしまうケースも多いようだ。

+.ピアス素材の選択に気をつける。

金・プラチナ・銀もなりにくい金属ですが、チタンが一番安全との結果が出ています。 またピアス・ポストの長さも重要です。耳たぶの厚い人がポストの短いもの(耳に入っている部分の長さが6ミリ以下のもの) を着けていると、耳たぶを常に圧迫し、アレルギーを引き起こす原因をつくります。

+汗をかくときには、外しておく

金属による接触皮膚炎は、汗と接触した部分の金属がイオン化して起こりやすいため、運動をする前は外したり、夏場の使用は避けるなど、使用上の工夫をしよう。

アレルギーになってしまったらどうしよう

不幸にも金属アレルギーを起こしてしまった場合には、まずはその金属の使用を中止すること。 [身体に異物が認識され、次回の侵入を防ぐために記憶されることを感作(かんさ)といいます。 一度感作されると、金属アレルギーは一生といってよいくらい長い間持続し金属アレルギー自体は治療することができません。  皮膚には本来あってはならない物質の進入を拒否し、また細菌が入ってこない免疫反応を起こさせる働きがあります。 そこで感作されるときわめて少量の原因物質(アレルギーを起こす金属)と接触するたびに皮膚炎を起こします。 通常は6〜48時間の間に反応しますが、時には数日後ということもあります。] ただし、革なめしの過程で使用される6価クロムによる皮膚炎などは、見た目には金属が含まれていないため、すぐには金属アレルギーだと気がつかないこともある。金属でなくても、接触している部分が皮膚炎を起こしたときには、すぐに使用をやめて皮膚科を受診しよう。
すでに金属アレルギーの方は、アレルギーの起こりにくい素材で出来たピアスを、 肌が弱かったり、金属アレルギーを心配する方、ピアスホールの状態が良くない方も、アレルギーの起こりにくい素材で出来たピアスをチョイスするのが安心だと言える。


金属アレルギーは花粉アレルギーのように原因となる物質に接触して短期間に症状が出るタイプとは異なり、遅延型のアレルギーと呼ばれ金属に接触してからすぐに症状がでるタイプではないので、原因が金属と思わず悩む方も多いようです。ピアスやネックレスなどによる皮膚症状は早期に発症しますから、原因に気がつくきっかけになります。このような場合には、装飾品だけでなく歯の詰め物や食品、飲料水など生活環境全般を見直すことが必要だ。

@:参照
 【金属アレルギー学会】
 【health クリニック】