シルバーアクセサリー中でもインディアンジュエリーの魅力は光っている。

インディアンジュエリーのトップ
インディアンジュエリーイメージ

シルバーアクセサリーの中でもインディアンジュエリーは特別な魅力を放っている。インディアンジ
ュエリーはどこで生まれたのだろう!?

1492年、新大陸を目指すコロンブスはアメリカ大陸そばあたりの島にたどり着く、そこをインドと考えた連中により、そこに住む先住民はインディアン(インド人)とよばれるようになる、インディアンジュエリーのインディアンはそこから来てる。ネイティブアメリカンによる銀細工の歴史は意外に短い、
北米の”インディアン”と呼ばれる人々は西洋人がくるまでほとんど金属というものを知らなかった、1850年頃メキシコ人の職人が先住民にシルバーアクセサリーの(銀細工)の技術を伝えた、最初は白人から手に入れた銀貨やメダルなどをうち伸ばして使用していたが、まもなくニッケルと亜鉛と銅の合金(ジャーマンシルバー)の板を用いる様になる。
アリゾナ州にはナバホ、ホピが住んでいる(ナバホはユタ州とコロラド州にも居留地が広がる)、ニューメキシコにはズニとサントドミンゴ族、この4部族がインディアンジュエリーの主な作り手となっている。さまざまな部族が技術を学んだが、定着したのはナバホ族、とプエブロ族などである。

トルコ石と愛称の良い珊瑚、インディアンジュエリーではかつては海だったところに生息していた化石なども用いたりする。色は血赤と言われる色の濃いものから薄いピンクのものまでだが

トルコ石と愛称の良い珊瑚、インディアンジュエリーではかつては海だったところに生息していた化石なども用いたりする。色は血赤と言われる色の濃いものから薄いピンクのものまでだが、やはり濃い色のほうが人気は高い、

作り手の魂を(チョトオーバー)その銀盤に刻み付けるタガネ、この道具の完成度によって製作者としての技量計る事が出来る、鏨作りの技量によってジュエリー作りの名人度がわかるというものだ。

トルコ石と愛称の良い珊瑚、インディアンジュエリーではかつては海だったところに生息していた化石なども用いたりする。色は血赤と言われる色の濃いものから薄いピンクのものまでだが、やはり濃い色のほうが人気は高い、

純度は、900、925、950が好んで使われる、日本では925を純銀としているようである、よくそういう人がいるが、ジュエリーを重さで計ってはいけない、その手作り度が大事なのである、銀の単価はそう高くはない。

INDIAN JEWELRY
ここ数年、”インディアン”という言葉が”ネイティブアメリカン”という言葉に変わって来ています。歴史を見てみれば確かにその通りですよね、でも”インディアンジュエリー”を”ネイティブアメリカンジュエリー”という人にあったことはありません、あまり言葉に神経質になることはないと思います。

日本でも名が知れ始めたインディアンジュエリー製作にたけているネイティブアメリカンの四部族のジュエリーを簡単な解説をつけて紹介してみました。特徴的なデザインを集めてみましたので少しはインディアンジュエリーを知るのに役に立てばと思います。ほかにもジュエリー製作を得意とする部族もあるのですがまたほかの機会に紹介していきたいと思いますのでお楽しみに。

なんとなく街のアクセサリーショップや本での紹介の写真などを見ていると、日本ではホピ族のジュエリーがはばを利かせているように思う、シンプルでカッコイイしね、で!どうすれば本物を購入することができるかということなのだけども、ナバホ族でも同じだが、安いものは大体偽物だということだと考えたほうがいいだろう、本物と偽者の値段の差は大体3〜4倍ぐらいあるということぐらいは頭に入れておこう。

ナバホ族ジュエリー

銀細工(シルバーアクセサリー)を最初に始めたのはナバホ族だと言われている、スペイン人からヨーロッパの技術を学んだメキシコ人によりその技術はナバホを通し他部族へと広まった、ズニなどのデザインの様にあまり細かいところにこだわりを持たずに、大ぶりのトルコ石やサンゴなどを大胆に、どっしりとセットして、タガネによる模様で飾るのもナバホ族ジュエリーの特徴の一つでもある、
ホピ族ジュエリー

アメリカ最古の住民と言われているホピ族、その意味は平和だ、今でもアメリカインディアン最大の部族の居留地の中心に部にメサと言う台地に住む、ホピ族の大地をアパッチなどの侵略から部族を守るためでもあった、1940年頃から、2枚の銀盤を用い1枚に美しいデザインをカッティングしもう1枚を張り合わせて、奥行きのある表現を得意とする(オーバーレイと呼ばれる)、伝統的な壁画などのデザインが多く見られる、石をあまり使わないのもホピ族の特徴である。
ズニ族ジュエリー

アメリカ原住民、アナサジの流れをくむ農耕民族ズニ、1880年に入り最初にロウ付けの技術を身につけ、ターコイスをセットしたジュエリーを作り始める。トル小石以外にも珊瑚、黒曜石、貝、などを細かくカットし成功にはめ込んだ[インレイ]と言う技法を用いカラフルで絵画的なデザインを作り上げる。ナバホなどと比べて繊細である、ナバホ族ジュエリーを銀細工とするとズニ族ジュエリーは石細工と言ってもいいと思う。

サントドミンゴ族ジュエリー

リオグランデ川沿いに暮らす定住農耕民族であるサントドミンゴ、銀細工に関してはズニ族や、ナバホ族より遅く1890年過ぎ頃アメリカ人から伝えられたという、トルコ石、黒だま石(ジェット)サンゴ、貝、などの素材を丸型やひし形などさまざまな形に加工し穴をあけ、つなぎ合わせ、研磨して仕上げたネックレスやブレスレットなどがよく知られている、そのネックレスは他部族の儀式などにも欠かせないものである。