[ モザイクジュエリー制作 ]
ニズムターコイスで製作するシルバーアクセサリーのモザイクジュエリーは手間はかかるけど、センスのいい作品に仕上がります、人気の高いモザイクをいっしょに作ってみよう!、ということでここに登場。キャストなどを使ったシルバージュエリーなどとは違って少し面倒くさいね、でもロー付けもうまくなるし、インディアンジュエリーの制作にもとっても役に立ちます。ぜひチャレンジしてみてください。 このての手作りアクセサリーがすばらしいのは色の配色によっていくつものジュエリーの”顔”を持たせることができることと、これこそ手作りの醍醐味だなー、と出来あがったときの充実感です。ただ仕切の(シルバーの)壁を作ってそれに合わせて石をはめ込んでいくだけの単純なものなのでぜひこのアクセサリーにも挑戦してみてください。
![]() | 台座(1) M細工の場合は大たいそうなのだが、まず土台となるシルバー台座が必要なのです、この土台もニズムで作ります。出来上がりの重量などに影響が出ることがあるのです。WAX1を参考にして自分で作るようにしよう。 |
![]() | 台座(2) 左はインディアンアクセサリーの材料店で売っている銀の台座2〜3ドルぐらいで買えるが、シルバーの厚みや吹きの仕上がりもよくないので、いくつも作る人は自分のオリジナルを彫金店などでゴム型としてのこしておこう、 |
![]() | 仕切り(1) モザイクの基本はその石を入れる部屋を作ることです、小学生のころに頭が?になったこともある展開図を製作するのです、そしてこのようなしきり板(シルバー)を工作のように組み立てていくのです。 |
![]() | 仕切り(2) こんなふうにシルバー板をロウ付けしていくのですが、初心者でやはり大変なのは厚みの違う銀同士のロウ付け、厚い銀盤の方から熱していかなければだめだぞ、 |
![]() | 仕切り(3) こんな作業をしているときが出来あがりを想像していて一番面白い過程なんだよね、 |
![]() | 仕切り(4) ドウでしょ、なんだか指輪っぽくないけどきれいにロウ付けできているでしょ、何度も言うけどロウ付けはアクセサリー制作の基本なのでどこかの時点で必ず練習によって得とくしておく。 |
![]() | トルコ石のカット(1) ニズムターコイスでは当たり前のことですが、石のカットがありますね、オッ!この石はスタビライズではあるがNO8ではないか!すごくきれいな石が取れそうでうれしい。 |
![]() | トルコ石のカット(2) この石なら文句なし、トルコ石好きのニズムターコイスではやはりこの瞬間は一番うれしい瞬間なのかもしれないな! |
![]() | 石のカット(3) サムネイルにもなっている写真でもわかるように、ここで使う石はトルコ石とオニキスだ、大体こんな感じでカットしてみたが、後は間仕切りにぴったり合わせればよし。 |
| 石合わせ 少し調整をしながら間仕切りの中に石をぴったり合わせて削り出します、ここで手を抜くとアクセサリーとしての出来あがりが安っぽくなるので気をつけて! |
![]() | 覆輪の作成 トップに乗せる石の覆輪を作ります、覆輪の作り方に関してのメーキングコーナーを近々制作りますので楽しみにしていてください。 |
![]() | 土台の完成(1) これで全部の土台のパーツがそろいました、からげ線で縛ってバランスなどをとっていきます。 |
![]() | 土台の完成(2) 最後のロー付けです、ローにも解け方の温度に違いがあるのでそれを利用して最初にロー付けした部分に影響を及ぼさないようにすること。 |
![]() | 接着(1) このてのシルバーアクセサリーは覆輪ではなく接着剤で留めます。2種類合わせるタイプのものを用意します、接着剤にも固まる時間が違うものがあるので自分の作業時間に合わせて選びます。 /span> |
![]() | 接着(2) 些細なことのようだが、液の混合率を間違うとちゃんと固まらないので注意する、最初のうちはいいのだがなれてくるといいかげんな混合率になってきてしまうのがこまりものだ! |
![]() | 石入れ これは見ても分かるとおり、石をセットしていることろ、接着剤がある程度固まるまでは第3の手などを使って指輪じたいを平行に保とう。 |
![]() | 石の形成 トルコ石を削るのは自分にあった方法でやればいいのだけど、ここではリューターを使ってます、慎重に。 |
![]() | 仕上げ(1) トップの石はシルバーベゼルで留めます、ここまでくればできたも同然。 |
![]() | 仕上げ(2) ここではリューターでバフをかけていますが、どちらかというとよれを出さないためにもグラインダに取りつけたバフを使ったほうが早くきれいに仕上がる。 |
![]() | ドウであろうか! ドウであろうか、すごくきれいな仕上がりになった、このシルバーリングの作り方、難しくないでしょ、質問をくれたたくさんの人達、トライしてみてください。 |