トルコ石の見分け方を考える。シルバーアクセサリーのニズム!

トルコ石の見分け方

トルコ石の見分け方

トルコ石(ターコイズ)にについて一般の人が、その質や産地などを鑑定するのは到底無理な事なので個人でトルコ石を選別してジュエリー(アクセサリー)を購入するということはあきらめなければならない。
かつてはプラスチックやとてもトルコ石とは思えないような品でも、店員に尋ねると、ナチュラルのトルコ石(ターコイズ)です。
と自信ありげに答えが返ってくるので、(参ったなー)という感じだったのだが最近はインディアンジュエリー専門店とうたっているショップも増えつつあるらしいので、購入する再の安心感が少し増しているのかなとも思う、

トルコ石は色と耐久性が増すこと(すなわち、硬度を増やし空隙率を下げる)を狙って人工処理される。
歴史上最初に(古代から)行われた人工処理は、軽くワックスと油を塗ることだった。
これにより、濡れ効果(色とつやを増すため)を与えたのである。この処理は、多かれ少なかれ伝統として受け入れられている。通常高いグレードの素材に対して行われたためでもある。
それに対し、後世の、人工処理しなければ売り物にならないようなアメリカ産のもろい素材に対して、エポキシ、プラスチック(例えばポリスチレン)、および水ガラスを高圧注入する手法(これによって耐久性を増すばかりでなく濡れ効果を与える意味合いもある)は、あまりにも急進的な合成であるとして一部からは拒絶された。
プラスチックや水ガラスは、耐久性を増すという点では、技術的には油やワックスよりも勝っている。
はるかに永久的で、安定で、かつ油やワックスが十分に効き目を発揮するにはもろ過ぎるような素材に対しても適用できるためである。
こうした素材は「結合された」または「安定化された」トルコ石と呼ばれる。エポキシ結合技術は、1950年代に、アリゾナのColbaugh処理施設(今日でも稼動している)で初めて開発された。
アメリカ産の素材の大部分は、現在この方法で処理されている。
油やワックスを塗った石は、あまり高くない高温、または日光に晒され過ぎると、油脂分が溶けて液体になることが避けられない。
また、時間が経つと表面に白い膜や粉が生じることがある(いくらかの技量があれば油、ワックス処理は再生できる)。染料は、トルコ石の網目を黒っぽくするためにも用いられる。
おそらく、最も急進的な人工処理は「再構築」だろう。これは、おそらく単独では小さすぎて使えない細かい素材を粉末化し、結合して一個の大きな形にするものである。
こうした「再構築」された素材の原料のほとんどは、(天然の物質をまったく含まない)完全な偽造、または、異質な充填剤が加えられていることがある。
また別の人工処理のひとつとして、(詳細は公開されていないが)いわゆるザッカリー法がある。
開発者であり電気技師、トルコ石貿易家でもあるジェームス・E・ザッカリーの名にちなんで名づけられた。この工程は、少なくとも中程度のグレードの素材だけを使って、トルコ石をより堅く、よりよい色とつやを与えるのだと主張している。
宝石でよくあるのと同様に、完全に開示されていないことが頻繁にある。
したがって、疑わしい石について人工処理を検知することはさまざまな検査方法を用いる、宝石学者に頼ることになる(その一部は破壊検査である。例えば目立たないしみに加熱プローブを使うことで、油、ワックスか、またはプラスチック処理かを確信を持って検知することができる)。

で、トルコ石はどこで買うの? 彫金をしている人たちや、トルコ石の収集家、又はトルコ石を販売している人以外は、石だけを輸入するということはあまりない事だろう、ジュエリー(アクセサリー)を購入したときが、まあトルコ石を手に入れた時だということになるわけだ。
前述したようにトルコ石を鑑定するのは素人ではまず無理な事(精巧なニセモノで、すでにジュエリーにセットされているものについては、プロでもほとんど不可能だと思うが)なので、なるべく信用のおけそうな店を探し出し(実はこの作業が一番大事なのかもしれない!日本でも外国でもだよ)
◆これは本物のインディアンジュエリーですかー、と訪ねてみる。【ただの気休めである”そうですよ”ト帰ってくる事が多いらしい】
◆刻印(製作した人の証明印だね、ジュエリーの裏で確認できる)が押してあるかどうか確かめて見よう、刻印の有無が100%信頼できるものではないにしても(刻印を押さないいアーチストもいる事だし)上記のに比べて気休め度が高い、又アーチストの刻印だけを集めた本も出版されているので、気合の入ったショップではおいてあるかもしれない。ぺらぺら見ているだけでちょっと通っぽいやね。
◆君!このトルコ石はどこで採れたやつかね!(アメリカです)、いやお聞きしたいのはアメリカのどの鉱脈で採れたかと聞いているんだよ、と左手を腰に、右手でジュエリーを持ちながら、少し低い声で訪ねて店員を少しドキッとさせよう、返事は期待できないが通度がかなり高くなるぞ、 (ハイ、これはニューメキシコ州のパイロットです。)ほら、こんな店員がいると次はあなたがドキットするばんだ。しかしそこは店員の目をグンと見つめて、なーる程!などと軽くうなずく程度で十分である。これで多分、その店員はあなたの事を忘れない可能性が高いし、そのショップで本物のトルコ石が手に入る可能性も高いはずである。

参照: 「トルコ石」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)